2023年11月、脳神経外科と歯科が連携した「医療法人 おひさま脳神経外科・歯科」が開院し、大きな話題になりました。開院を主導したのは、2015年から広島市中区で歯科診療を、2016年から訪問歯科診療を行う「おひさま歯科・小児歯科」の辰本将哉理事長。広島大学の脳神経外科やその関連施設でさまざまな治療・手術に携わってきた高安武志院長とタッグを組み、全国的にも珍しいクリニックを立ち上げた経緯や医科歯科連携の狙い、具体的な取り組みについて、お二人にお話を伺いました。
おひさま脳神経外科・歯科
https://ohisama-ikasika.com
辰本 理事長そうですね。地域の課題でもある認知症の増加に対して何かできることはないかと考え、まずはケアマネジャーの資格を取って在宅医療に携わることから始めようと思ったんです。歯科医院だけの力で解決できることは限られていますから…。
辰本 理事長膨大な勉強時間が必要で、それはもう大変でした。けれども、ケアマネジャーの資格は医療のことから訪問看護のこと、介護のこと、高齢者施設のことなど、広く浅く全体を勉強します。広く浅く勉強すると視野が広がり、それまでは歯科医師の視点だけだったのが、幅広い視点で物事を捉えられるようになりました。ものごとを客観的に見ることができるようになり、それまで見えていなかった地域の課題なども発見できました。
ケアマネジャーの資格取得には実務研修があり、地域の要介護者の自宅に伺って生活背景などを確認するのですが、冷蔵庫の中を見ればどんな食事をされているかだいたい分かります。食事はお口の健康と密接に関わっていますから、そこでは歯科医師としての視点が役立ちました。このように、目の前の患者さんが必要とするサポートをいろいろな視点・角度から考えるのがケアマネジャーの役割なのですが、それを法人として行うための方法の一つが医科歯科連携だったんです。
辰本 理事長私の父もそうでしたが、脳梗塞や脳出血など、認知症に関わる脳の疾患が要介護につながってしまうことが多く、その入り口(認知症の早期発見)と出口(適切な機関や福祉サービスへの接続)をサポートできればと考えました。
また、多職種連携会議でこの地域には脳神経外科がないと知ったことも理由の一つです。脳梗塞になってもここにはそれを診る専門の医師がいないし、MRIの撮影もできない。そうした地域の事情も鑑みて、ここには脳神経外科が必要だと判断したのです。それを知人に話したら、広島大学の先生を紹介してくれて、それが高安先生でした。
只今、高齢者歯科、在宅・訪問診療に関する文献やツールの情報をセットにした『高齢者歯科・訪問診療 資料パック』を無料でお送りしています。
ぜひ、下記の資料請求ボタンよりご請求ください。
ポータキューブ+をはじめ高齢者歯科・訪問診療関連製品デモを実施しています。
*オンラインによるデモも可能です。
是非、ご依頼ください。